乙Py先生のプログラミング教室
初学者のためのプログラミング学習サイト

フリーランス

今回は意外と穴場な職業である
データエンジニアについてお伝えします。

解説動画はこちら


 
データエンジニアについて

現在自分はデータエンジニア
という括りに近いお仕事しています。

平たくいうと
「企業のデータを整備するお仕事」ですが
なかなか成り手がいないのか
穴場な職業だと感じました。

最近はDX、AIブームにつき
データエンジニアの需要も高まりつつあります。


業界


業界としてはこのような業界の案件が
多くなってきている印象です。

リテール(EC、小売)
広告
ゲーム
AI関連
物流
製造業


用語説明

データ業界でよく使われる単語を
ピックアップしました。

・データレイク
データを一元管理できる保管庫のことです。
AWS S3やGCPのGCSなんかが
これに当てはまります。


・データベース
データを保管し、抽出を簡単にできるようにした
ソフトウェアのことです。

RDB、MySQLなんかがこれに当たります。


・データウェアハウス
データを統合的に管理し、より使いやすくした
システムのことです。

最近だとSnowflakeなんかがこれに当たるサービスです。





仕事内容

データエンジニアのお仕事は
だいたいこんな感じの内容を行なっています。

・データ基盤整備
 DB、DWH設計と構築
 ETLツール設計と構築
 データ処理パイプラインの設計と構築
 データ分析基盤のアーキテクチャ設計と運用
 バッチ処理設計、運用

・データ移行支援
 大規模データ収集ツールの構築
 データクレンジング、データ検証
 業務効率化ツールの作成




どうすればなれるか


もしデータエンジニアを目指す場合は
こんな感じの経験、スキルが必要です。

・必須経験
 RDB設計、運用経験
 バッチ処理設計、運用経験
 ETLツール等の設計、開発経験
 AWSやGCP等のクラウド開発経験
 プログラム実装経験

・歓迎経験
 Apache Hadoop Sparkなどの
 分散データ処理の開発経験
 コンテナ関連技術を用いたシステム開発経験



いくら稼げるの?

毎月が中企業のボーナス
くらいは稼げると思います。



こんな感じのお仕事が
データエンジニアになります。

これからなりたい人
ステップアップしたい人は
参考にしていただけたらなーと思います。

それでは。

法人化して
フリーランスになって1年
どんな感じだったのかを
まとめてみました。


解説動画はこちら



今回はフリーランスになって1年の
活動記録を書きました。

どんな仕事して
どれだけ稼げたのか・・・

結論から行くと
あんまし儲からなかったです。

正直正社員で働いた方が
気楽ですね。

労働時間の自由が効く代わりに
安定というものを失った感じです。

自分で仕事探すのが超大変!!!!

それを楽に出来る人達は
めっちゃ儲かってるんでしょうねー

詳細は動画を見ていただければと思います。

それでは。


今回はフリーランス向けに
稼げる言語について調べてみました


解説動画はこちら



自分は2023年からフリーランスエンジニアとして
働き出したので、ここら辺の情報収集をしていました

自分はPython言語を得意としていますが
どちらかというと、最近では出来る人が増えて
単価は下がり気味なようです

そんなPython言語より
稼げるであろうプログラム言語
3選をお送りします


なおこちらのデータは
複数のフリーランスエージェント等の
情報を元にこちらで調べてまとめたものです



第3位:C言語系


かなり昔からあるC言語ですが
派生言語もたくさんあり
その中でも「C++」「C#」
言語の案件の単価は高めです

ゲームやコンテンツ制作
WEBサイトの開発などでも用いられており
様々な用途で使われるのですが
案件の単価が高いものが多いです

UnityやUnrealEngine系の
ゲーム案件が高単価な印象ですね




第2位:Go言語


2009年にGoogleが開発した言語で
かなり高速に動作します

どのためデータ周りの処理など
バックエンドで使われるケースが増えてきており
最近だとイケてる感じを出したい
スタートアップなどが使っている印象です





第1位:TypeScript

2012年にJavaScriptを拡張して開発された言語で
最近だとReactやNode.js、Vue.jsなどと併用して
フロントエンドの開発に使われています

経験年数の長い人が少ないのか
全体的に高単価な感じです



どの言語も
・低人数
・高スキル
・高単価

という感じになっており
人材の取り合いになると
単価も上がってきますねー

新しめの言語で
大規模な開発などになってくると
経験者も少ないので
かなりチャンスです

今回はPython言語よりも稼げる
プログラム言語を3つ紹介しました

Python言語自体は
比較的高単価な方で
案件数も安定していますが

出来る人も増えているので
人材は取り合い、単価はやや安定
といった所でしょうか

これからも
高単価を狙って行きたいと思います
それでは







今回はフリーランスのエンジニアになるのに
必要なことについてです


解説動画はこちら





今回は
フリーランスのエンジニアに必要な事柄について
まとめてみました

プログラミングの話はほぼなしですが
「エンジニア」として働きたい
「フリーランス」として働きたい
という方にはおすすめです

フリーランスになった経緯と
フリーランスに必要な「3つの力」
仕事を探す方法について
お伝えしていますので
是非動画をご覧ください

それでは

10月からフリーランスになるので
会社を作ってみました。


解説動画はこちら





さて、まずは会社設立の経緯ですが
・仕事の区切りが良かったのと、元々副業をしている
・今までの仕事の内容を継続するため(就業先と直接契約を結ぶ)
・就業先との取引には法人契約が必須なため(個人事業主はx)
・今までの仕事以外の仕事も行うことができる

っていう事です。

現在エンジニアとして
機械学習とかを使ったプロダクト開発
POCをなどをしたりしてます。

今以上に受けられる仕事が増えることと
稼げるんじゃ無いかという淡い期待で
法人化することとしました。


会社設立の流れ

法人が出来上がるまでの流れはこんな感じです。
1.会社概要の決定(1営業日)
2.法人印の作成(1-3営業日)
3.資本金の払い込み(1営業日)
4.定款の作成・認証(2-5営業日)
5.登記申請書類の作成(1-5営業日)
6.会社設立登記(1営業日)
7.法人番号指定通知書の通知(2-5営業日)

1-5は並行して出来るので
書類が揃えば登記は出来ますね。

最短で、登記までに1週間
登記後1週間ほどで法人設立は
完了すると思います。


会社を作る方法


次に会社を作る方法ですが
次の3通りの方法かと思います。

1.全部自分
2.書類作成を代行業者に依頼し自分で登記
3.書類作成も登記も代行業者に頼む

登記には「定款」が必要で
これを作成するのに「司法書士」が必要です

なので「定款」とまとめて「必要書類」の作成や
登記自体を司法書士に代行で依頼が出来たりします。

自分は登記も代行で依頼しました。


会社設立の費用

次に会社設立の費用ですが
株式会社と合同会社で違います。

自分は合同会社を設立したので
登録免許税が6万円
代行手数料が3万円
その他諸経費込みで10万円ほどでした。

株式会社になるとその倍くらいは
最低でも掛かりそうです。


会社設立までに最低必要なもの

登記代行したとしても
最低限自分で用意しないとダメなものがあります。


1.代表者の身分証明書
2.代表者の実印
3.代表者の印鑑証明書
4.資本金の払い込み(写し)
5.定款作成に必要な事項のまとめ
6.登記場所(事務所を借りるか自宅)

これだけあれば後は代行業者に依頼出来ます。

無い場合は、ここから取る必要があるので
さらに費用や時間が加わることでしょう。

特に登記場所は事務所登記になる場合は
先に個人で登記場所としての事務所等を
借りないといけません。


法人の登記が終わると
法人番号指定通知書の通知書が届きます

あとは会社の印鑑カードを使って
印鑑証明書の取得や、登記事項証明書を
取得することができます。

これも代行で取得してもらいました。


会社の登記が終わったら

法人の設立が終わると
役所などに届け出ないといけないものが
山積みです。

自分も全部は終わっていません
最低でもこれだけあります。
スクリーンショット 2022-09-03 17.54.08


しっかし、同じ法人設立届出書を3箇所に出すの
ほんとうに意味がないですねーーー

法人の設立が終わったら
届け出は1箇所にして
国が全部横に展開してくれればいいのに

現在の自治体の仕組みは
非常に非効率で税金の無駄が多いです。


法人化のメリット、デメリット

メリット
・個人よりも信用が上がる?
・個人よりも経費化がしやすい


デメリット
・法人を作るのが面倒臭い
・決算が大変そう
・赤字でも均等割の住民性が発生

やはり、法人化のメリットは
「お金」ですね。

残せるお金が個人事業主よりも多くなるので
ある程度稼げている人は
法人化する方が良さそうですね

その分、面倒臭いことも増えるので
稼げてないと意味がないかもです。


今後フリーランスを目指す方で
結構稼ぐよっている方は法人化した方が
メリットを享受できるかもしれないので

会社作るの有りだと思います。

今後も法人化して
どうなったかについては
お伝えしていきたいと思います

それでは。






このページのトップヘ