2021年俺的IT関連10大ニュース 2021年12月25日 カテゴリ:ニュース 今回は2021年に起きたIT関連の10大ニュースです。解説動画はこちら私的に今年起きたIT関連の事件事故的なランキングをつけてみました。10位は9位は8位は7位は6位は5位は4位は3位は2位は1位はこんな感じになっております。細かい説明はぜひ動画を見てみてくださいね。それでは。 タグ :ニュースIT関連事件事故
[開発]メルカリの個人情報流出事件[セキュリティー] 2021年05月22日 カテゴリ:ニュース 今回はメルカリの個人情報流出事件についてです解説動画はこちらさて結構大きめの個人情報流出事件が起きました。何が起きたのでしょうか??メルカリの個人情報流出事件メルカリが利用していた外部のコードカバレッジツール「Codecov」に対する第三者からの不正アクセスにより顧客情報など約2万7000件が外部流出したと発表した。一次調査は2021年5月21日までに完了し現時点で顧客への被害は確認されていない。流出した個人情報同社フリーマーケットアプリ「メルカリ」において2013年8月5日から2014年1月20日までに実行された売上金の振り込みに関連する顧客情報1万7085件。金融機関の情報や口座番号名義、振込金額などが含まれる。さらに「メルペイ」に加盟する個人事業主名7925件や取引先における氏名、生年月日、所属、メールアドレスなど41件関連会社従業員の氏名、メールアドレス従業員ID、電話番号、生年月日など2615件なども対象となる。事件の経緯2021年4月15日:Codecov LLCが第三者による不正アクセスについて公表2021年4月16日:当社CI環境にある認証情報の初期化に着手2021年4月23日:GitHub社より「GitHub」上に格納されていたソースコードの一部も影響を受けている可能性がある旨の通知を受領追加のログ調査実施一部に不正アクセスされていたことが判明2021年4月27日:不正アクセスされたソースコード上に一部顧客情報があったことが判明流出の原因は?コードカバレッジの可視化プラットフォーム「Codecov」が攻撃を受けた事が起因のようですコードカバレッジとはソフトウェアテストで用いられる尺度の1つでカバレッジはプログラムのソースコードがテストされた割合(網羅率)「Codecov」はカバレッジの測定ツールになりますテストの自動化とかは良くやっていてレポート出してくれたりするのは自分は使ったことは有りませんがやはり開発系のツールも進化していて大型の開発には必須になって来ていますね。プロジェクト内のカバレッジレポートを「Codecov」に送信するためのスクリプトが何者かによって改ざんされ資格情報やトークン、コードなどが盗まれたということなんだそうです。我々も他人事ではない「Codecov」を利用していたら情報が搾取されている可能性があるわけです利用を停止して、外部への情報漏れのチェックをしなくてはならなくなりますまた外部に公開されているツールを利用している場合に外部ツールが攻撃されて改竄されるとツールの利用者にも被害が及ぶため外部ツールの利用にも気を払う必要が出てくるわけです。対策やはり個人情報を扱う場合は外部との接触ポイントを極力抑えるしかないですね。また利用しているツールやソフトウェアの安全性にも気を払う必要が出て来ますね。定期的に脆弱性のチェックを行いソースコードに個人情報や認証情報は載せないっていう基本を守ることで最低限のリスクは排除できます。にしてもメルカリさんで起きたのは非常に残念です・・・どんなに大きな会社であってもそんなに優れた人たちがいる会社であっても起きる時は起きるこれを教訓にしてより一層セキュリティー面の強化を考えていく必要があるかなと思いますね今回はこれまでですそれでは。 タグ :メルカリ個人情報流出開発ニュース