乙Py先生のプログラミング教室
初学者のためのプログラミング学習サイト

音楽

シン・エヴァンゲリオン劇場版
公開記念ということで
マッシュアップを作ってみました。

動画はこちら


 
「残酷な天使のテーゼ」x「夜に駆ける」で
残酷な夜に天使のかけるテーゼ です。

安易ですねー

一応プログラミングっちゃー
プログラミングです。midiの方ですが

画期的な音声合成ソフトが出ました。

その名も
NEUTRINO

今日はその使い方についてです。


解説動画はこちら




今までも
VOCALOID
のように、音声合成させて
歌わせるソフトウェアはありましたが

調整などが手間暇かかり
なかなか難しいものでしたが

こちらはニュアンスや歌い回しなど
調整をしなくても
人間らしく合成してくれるという
かなり画期的な音声合成ソフトウェアになっています。

まずは
ソフトウェアをダウンロードしましょう。

ダウンロードなどはこちら https://n3utrino.work/

windows版と
linux版があるようですが
自分はmacのため
動きませんでした。

なのでパラレルズで
無理くり動かしています。

まず、ダウンロードしたら
配置しましょう。

Cドライブの配下に
NEUTRINOフォルダを
置くと良いと思います。
スクリーンショット 2020-03-02 0.19.17

次に
セッティングです。
modelフォルダに合成用の
ライブラリを配置します。

今回は「きりたん」をダウンロードして
配置しました。
スクリーンショット 2020-03-02 0.19.31
フォルダを丸々コピーしておきます。

次に
実行ファイルの書き換えです。

Run.bat
ファイルがあるのでこれをメモ用などで書き換えます。

スクリーンショット 2020-03-02 0.22.50
書き換えは
まずBASENAME=変換用のファイル名
とします。

変換用のファイルは
musicxmlファイルになりますが
その拡張子を取ったファイル名を書いておきます。

合成モデルの変更もできるようです。
ModelDir=モデルのディレクトリ
に書き換えます。

他に
PitchShift
FormantShift
を変更できます。

ピッチは声のピッチ
フォルマントは声質のようです。

用意ができたら
musicxmlを用意しましょう。

musicxml自体はなんでも作れますが
無料で作りたければ
musescore
https://musescore.org/ja

などがあります。

これで音と歌詞を打ち込みします。

今回はサンプルとして
沢尻・・・いや

ピエールでしたっけ?

そうだ
マッキー!!!

マッキーのとある曲を
サンプルに使ってみました。

musicxmlをscoreフォルダの中の
musicxmlフォルダに置きます。

スクリーンショット 2020-03-02 0.19.49

これで準備は整いました。

Ran.batを動かします。

動かすにはcmdと打ち込むと
コマンドプロンプトが動くので

ディレクトリを確認して
Ran.bat
と打ってエンターキーです。

ログが出ます。

動いていない場合は
errorなどが出ます。

スクリーンショット 2020-03-02 0.20.26


スクリーンショット 2020-03-02 0.20.44

end
まで出てきたら合成が終了しています。

合成が終わったら出力は
outputフォルダの中に出ます。

スクリーンショット 2020-03-02 0.20.00
_synとついたものが
音声ファイル(WAVE)になっていますので
これを聞いてみましょう。

出来がどうなったかは
動画の方で聞いてみてくださいね。

コツとしては
musicxmlでは
1音につき1語なので
2語発声している部分とかを
ちゃんと音に分けてあげたり

休符を入れてあげたりして
音の区切りを調整したり
することで
より人間ぽい歌い回しに近づきます。

ここら辺の打ち込みは
ボーカロイドとかとも似ていますね。


いやー
ここまでの歌い込みを
調整なしでしてくれるのは
かなり画期的かなと思います。

これでまたひとつ
新たなボーカロイド風シンガーが
誕生したわけですね。

恐らくバージョンアップなどで
もっと良くなろうかと思います。

windowsで興味のある方は
試しにやってみたら
いかがでしょう。

今回はこれまでです。
それでは

 

今回は

GIGAZINEさんに載っていた

音楽データからボーカル・伴奏の音を抽出できる

spleeterを使ってみました。


解説動画はこちら




さて
導入方法ですが

まずはPython環境がないといけません。

Pythonをインストールしましょう。

Anacondaなどでインストールしておくと
良いと思います。

次に
spleeter本体ですね。



こちらからダウンロードしましょう。

gitコマンドの場合は
こちら
git clone https://github.com/Deezer/spleeter

そして依存関係のある
ソフトウェア群のインストールですが

mac向けです。
Windowsの方は個別に調べて下さいませ。
!brew install wget
!brew install ffmpeg

pip install ffprobe
pip install spleeter
macではffmpegが必要でした。
brewなどでインストールしましょう。

gitでダウンロードして来たら
notebookファイルもあると思います。
スクリーンショット 2019-11-10 16.03.00

spleeter.ipynb

を開いてみましょう。


ノートブック上ではサンプル楽曲も試せます。
from IPython.display import Audio
Audio('audio_example.mp3')

これを楽曲とカラオケに
分離していきます。

分離はコマンド実行で行います。

spleeter separate -i 楽曲ファイル名 -o 出力先ディレクトリ/
!spleeter separate -i audio_example.mp3 -o output/

先に出力先ディレクトリは作成しておきましょう。

うまくいけば
・ボーカル
・カラオケ
ファイルに分離されます。

出力先(output/audio_example)に
accompaniment.wav
vocals.wav
が出力されています。

できたものの確認は
Audio('output/audio_example/vocals.wav')
Audio('output/audio_example/accompaniment.wav')

これを聞く限りだと
ボーカルはかなりの精度でうまく抽出できています。

カラオケは少しシャリシャリしている部分があるものの
カラオケ用なら普通に使えそうなレベルですね。

なかなか面白いプログラムだと思います。

機械学習を用いて
ボーカルやドラムなどの音色を判別して
抜き出ししていると見受けられます。

こう言う使い方は
実に面白いですね!!!

自分は音楽制作もやっていたりするので
ボーカル抜き出しは
色々遊べそうなので
今後も使っていきたいと思います。

今回はここまでです
それでは。 

2019年2月22日

にゃんにゃんにゃんの日ではなくて・・

待ちに待った
ドリームシアターの新譜の発売日

通算14枚目のアルバム
Distance Over Time

IMG_1162

Amazonから届くのが待ち遠しいとか
なかなか無い商品だわ

プログラマーなら
ヘヴィーメタルだけ聞けば良い


最近は3年に一枚アルバム出してくれていて
精力的な活動が続いている
ドリームシアター

世界最高峰のヘヴィーメタルを奏でてくれる

そんなバンドの新譜が出る日は
会社なんて
行ってらんないですわ

早速レビュー!!

今作は
10曲で61分
稀に見る曲の短さ

だいたい今まではCDの限界まで
曲が詰め込まれていて
7-8曲だった気がする

前作「The Astonising」は
2枚組のコンセプトアルバムで
壮大すぎた感じだったけども

このアルバムは
原点に立ち返り
ドリームシアター節全開の
アメリカンロックテイストなアルバムになっており

曲が短めになっても
各個人のエッセンスがぎゅっと
詰まっていてなかなか聴き応えがある

曲リストは・・

01.Untethered Angel (Petrucci) - 6:14
02.Paralyzed (Petrucci)- 4:17
03.Fall Into The Light (Myung) - 7:04
04.Barstool Warrior (Petrucci) - 6:43
05.Room 137 (Mangini) - 4:23
06.S2N (Myung,Petrucci) - 6:21
07.At Wit's End (LaBrie) - 9:20
08.Out of Reach (LaBrie) - 4:04
09.Pale Blue Dot (Petrucci) - 8:25
10.Viper King (LaBrie) - 4:00 (Bonus Track)


まずは
Untethered Angel
 (アンテザレッドエンジェル)

スチールギターのイントロを経て
速攻Cmのヘヴィーなリフへ駆け抜けてくる

タイトルを訳すと
解き放たれた天使??
といったところだろうか

サビの歌詞もいちいちかっこいい

Untethered angel
Falling into darkness

解き放たれた天使が闇落ちする・・・
抽象的な歌詞だが
用いられてる単語は
中学生でも分かりやすい

前作だと
Moment of Betrayalのような疾走感抜群の曲
アルバムのオープニングにはふさわしい

二度目のサビ後は
ジョンとジョーダンの掛け合いソロタイム
そこからサビへ繋ぎラストまで
重厚に駆け抜ける

お次は
Paralyzed
(パラライズド)

グルーブ感のある中近東風リフから
Aメロにすぐ入る
アルバムの2曲目っぽい曲

ローBでガリっガリに
かき鳴らしている

おはようみんな
麻痺してる??

てんちむさんなら
こう訳しそうな歌詞でした

3曲目は
Fall Into The Light 
(フォーリングイントゥーザライト)

オーバードライブ全開の
ロックンロールなリフ
こういうアレンジは珍しい

彼らのライブとかでしか
こういうテイストは聞いたことが無い

そこから2回目のサビまで
高速で駆け抜けたあとは

ものすごい情緒溢れる山場を挟んで
また高速パッセージに戻るという
高年齢泣かせの曲

これは絶対ライブで息切れするやつや

歌詞に
Time and space like roses
とあるけど
バラのような時空とでも訳されるのだろうか

宇宙とか、神とか天使とか
そういう人智を超えたものを
表現している歌詞である
これはベースの人の作品みたいね

4曲目は
Barstool Warrior
(バースツールウォーリアー)

このBarstool
というのがよく分からなかったので調べたら
酒場にある背丈高めの椅子らしい
バーカウンターとかにあるやつ

そこに腰掛けた人の歌詞だろうと推測
「レッドデットリデンプション」の世界観でしょう

Black Clouds & Silver Liningsの
The Best of Times のような感じの曲
メジャーキーで抑揚たっぷりのジョンのソロ

ピアノの高音と
ヘヴィーなリフが交差しつつ
泣きのソロがこの曲の世界観を現している

ほんと
この手のジョンのソロを聴いていると
涙が溢れそうになる

そういった切なさも含みながら
ベースはプログレッシブヘヴィーメタルなんだなーと
改めて感心する

最後まで聞き逃したく無いところばかりの名曲だわ

5曲目は
Room 137
(ルーム137)

冒頭
マリリンマンソンか!!
とツッコミ入れたくなるリフ

ほんと機械仕掛けの動物ですわ

3連譜とみせかけての8分音符
すごい構成の編曲

アートワークには137の部屋が描かれているけど
なんの意味があるのだろうか?

歌詞も編曲もすごく
不思議な感じの曲だ

6曲目は
S2N

なんの略かは分から無いけど
歌詞に「signal to noise」とあるから
きっとこれの略でしょうね

冒頭
スラップベースのから始まるこの曲

おそらく今までにこういうアレンジは無かった
今作はこういう、90-2000年代のロックアレンジを
多用していると思われる

なかなか面白い取り組み

7曲目
At Wit's End

変拍子リフから始まり
これまた難解な構成の曲

そこから
「Don't leave me now」を連呼しつつ
ジョンの泣きのソロと
きれいなピアノのバッキングとともに
フェードアウト

ドリームシアターらしい一曲

8曲目
Out of Reach
(アウトオブリーチ)

ピアノとコーラスギターのきれいな曲
短い中にも盛り上がりのあるバラード

手の届かないとか
少女とか魔女とかが出てくるこの歌詞は
とても不思議な味わい

ちゃっかり
「There's another day」
とか過去の曲名が入っていたりする

9曲目
Pale Blue Dot 
(ペイルブルードット)

Metropolis風の連打イントロから
重めのアレンジの楽曲

「God creators, dream destroyers」
とか、もう宇宙の神秘ですよ
プログレ的な歌詞と演奏でまとめあげた曲

10曲目
Viper King
(ヴァイパーキング)

開始そうそう一瞬耳を疑った
ロックンロールやないかーい

ヘヴィーメタルだけに
毒蛇の王

うーーん
初めはカバー曲かと思ったけど
歌詞はラブリエ作

良く聞けば
ローAまで出ている
超蛇ーなロックンロールwww

これはノリノリすぎる
気づけば100回は聴いている

サビの
マイバイパーキーーン
がとっても気持ちいい

良く考えたら
おいらも毒蛇飼っていたわ・・・


股間にね

多分そんな曲ですwww!!!!

いやーいいわこの曲
ロータリーディストーションオルガンとか
8弦ギターとか
先進的すぎる

ライブなら
アンコールに欲しい名曲

2019年は
プログレッシブロックンロールで
彼らは駆け抜けるのでしょう

というわけで
20年来のファンも納得の楽曲の数々

古き良き時代のロックを感じつつ
最新のサウンドに落とし込まれた
ヘヴィ−サウンドが心地いい

そんなアルバムに仕上がっていました。

これ以上ファンが増えても
我々がライブに行けなくなると困るから

このアルバムを聴いて
ファンになってはイケマセン!!!!


このページのトップヘ