2.プログラミング言語について
この講座ではプログラミングを学習するのに
「Python」
というプログラム言語を用います。
この言語は教育現場だけではなく、数多くの現場で用いられていますので
単なる学習や研究だけでなく実務をこなすのにも大いに役立つため
初めて学ぶ言語には最適です。
プログラム言語の特性としては
・非常に簡単で分かりやすい文法であること
・ライブラリという、再利用可能なプログラムが豊富
・プログラム実装の事例が豊富
ということです。
プログラム言語の人気度では上位3位以内に入り(他はjavascript など)
今最も注目を集めている言語になります。
特に統計解析や機械学習、AI関連の研究者は必ずと言って良いほど
Pythonを習得していますし国内でもその需要が増えてきています。
また一度Pythonを学習し終えたら、他の言語もすぐに覚えることができるようになります。
それくらいに初めて学ぶ言語には適していると思います。
おそらくこの講座を終える頃には、他の言語へも興味が湧き、
もっともっと学んでみたいという意欲が高まってくるんではないかと、期待しています。
ぜひPythonを主軸にプログラミングを習得していきましょう。
なお、このn時間で覚える講座シリーズは、他の言語なども予定しておりますので
この講座を終えたらそちらもよろしくお願い致します。
コメントする